
"リカバリーカレッジ"の考えを取り入れています。
就労支援センター風の丘は、2014年の6月から佐野市で就労支援をしている事業所です。
「これから、どうやって生きていったらいいんだろう」と迷った方が、"落ち着いてゆっくりと、先のことを考えられる場"を支援の大きな柱としています。
2020年頃から、リカバリーカレッジの考え方を支援に取り入れています。これは、障害がある無しに関わらず、地域の方と共に学び合う中で、回復を目指す取り組みです。ここには、精神症状の回復だけでなく、自分のありたい姿や送りたい人生を見つけたり、自分なりの意味を見つけたりしていく過程が含まれています。
生きる意味に迷ったとき、一緒に考えてみませんか?(ここのスタッフも、迷いに迷っています。)
また、当事業所では、就労するまでの支援に限らず、就職した後の相談・支援にも応じています。
リワーク(復職支援)の実績もございます。それ以外にも、地域の不登校・ひきこもりの相談の場としても活用して頂いています。
ご本人の来所が難しい場合は、ご家族だけの相談や、見学も可能です。相談は無料ですので、お気軽にご連絡ください。
LINE公式アカウントはじめました。

7月の予定表です
一部変更があります。12日(土)の太極拳ですが、こちらの都合で中止でお願いいたします。
また、佐野市はかなりの暑さになっています。局所的な大雨にも、注意しないといけないような天候にもなっていますので、気を付けて過ごしていきましょう。
また、8月24日(日)には、柳澤協二さんとの対話会があります。
多くの方のご参加をお待ちしております。
生活問題などの相談にも応じています。
風の丘には、弁護士、社会保険労務士、税理士の顧問の各先生がいらっしゃいます。 事業所のサポートだけではなく、利用者さんが直面してる生活問題(仕事、お金…)の相談にも対応してくださいます。 様々な問題を抱え、就労に踏み出せなくなっている方も、安心してお問い合わせください。
支援について
基本的な考え方
就労支援というと、特別な訓練が必要だとか、なんとなく厳しそうなイメージを持つ方も多いようです。
むしろ、働くために、「こうしないといけない」や「こうすべき」といった考えにとらわれて、どうしようもなくなってしまった方が、風の丘にたどり着いてきます。
一度、仕事のことを横に置いて、"落ち着いてこれからのことを考えられる"ように、右の7つのことを大切に支援をしています。
風の丘では、その都度必要に応じてプログラムを変化させていますので、具体的な内容については、お問い合わせください。

支援の中身を分かりやすくしました。
風の丘は、2024年で創立10周年を迎えます。
そういった節目もあり、今までやってきた支援を分かりやすくまとめてみました。
興味のある方や、もう少し話を聞いてみたい方は、ぜひご連絡ください。
こんな形で書いてはいますがちょっとでも外に出てみようと思ったり、行ける場所が欲しいと思っている方に利用してもらえると良いかなと思っています。

お問い合わせ
相談や、見学の希望はこちらからどうぞ。
営業時間:月~金 8:30~17:30
(時々、土曜日もあります。)
住所:栃木県佐野市浅沼町56番地1
電話:0283-85-8587