top of page
日々のつぶやき
日々の色々なことを書いていきます。
検索


「適応障害」への支援について
前回、うつ病やパニック障害について書きながら、適応障害について、これまでしっかりとしたことを書いたことがないことに気づいた。 適応障害は、うつ病とパニック障害とセットとして診断されることが多いのに、本当にうっかりしていた。...
2024年11月11日読了時間: 5分


ワークショップ日記⑧~『永遠』をめぐって。「永遠であるのは私でありかつ私ではない」~
「わけがわからない」という経験 ー今日は「永遠であるのは私である」の3回目、「永遠であるのは私でありかつ私ではない」という文になります。この辺からまた、わけがわからなくなっていきます(笑)。 〈Bさん〉 もう十分わけがわからないです(笑)。...
2024年10月30日読了時間: 9分


うつ病・パニック障害の方への支援~「風の丘メソッド」について~
これまでに風の丘で実践してきた「うつ病・パニック障害」の方への支援(以下、「風の丘メソッド」について、おおまかなところを書いておきたい。 もちろん具体的な支援展開は、「うつ病・パニック障害」などと一括りにできるはずもなく、それぞれの利用者が生きてこられた背景や価値観などによ...
2024年10月11日読了時間: 4分


ワークショップ日記⑦~『永遠』をめぐって。「永遠であるのは私ではない」~
― 今日は「永遠であるのは私である」の2回目。 【永遠であるのは私ではない】になります。 ただ前回「もの」と「こと」の話に、少しだけ補足させてください。もしかしたら、また新たな世界に気づくきっかけになるかもしれませんので。...
2024年9月20日読了時間: 7分


ワークショップ日記⑥~『永遠』をめぐって。「永遠であるのは私である」~
―では、始めます。 【永遠であるのは私である】。 なぜなら … 、の後をつなげてみましょう。 〈Bさん〉 最初にお聴きしたいことがあります。前回のとき主語を名詞にしないで「 it 」とかにすると、少し大きな世界を感じることができるんじゃないかという話になりましたけど、あの...
2024年9月2日読了時間: 7分
bottom of page